auからmineoに乗り換えた方のユーザーレビューをご紹介します。
長年auをお使いで、スマホ代節約のために格安SIMへの乗り換えを検討中という方の中には、何を基準に選べば良いのかわからないという方も多いかと思います。
そんな時に、実際にauから格安SIMに乗り換えたユーザーさんの意見は参考になるでしょう。
今回は、auからmineoに乗り換えたユーザーさんにインタビューを行い、乗り換えの経緯から使い心地、満足度まで、実際に使ってみた生の意見をお聞きしました。
- 現在auを使っている
- 価格が高いので格安SIMを検討している
- はじめての格安SIMだけど失敗したくない
- mineoが気になっている
- mineoユーザーのレビューが知りたい

こんな方はぜひお読みくださいね
レビュー概要| auからmineoに乗り換え


今回お話を伺ったのは小花絵里さん。
フリーランスの不動産ライターさんで、大手Webメディアを中心に不動産・金融に関する記事を寄稿され、同時にブログにてWebライターに関する情報発信を行っていらっしゃいます。
さてこの絵里さん、以前はauをご利用されていましたが、2018年にmineoに乗り換えたのだそうです。
まずは乗り換えの経緯からお聞きしていきましょう。
- ご利用者


小花絵里(@writerERI)さん
フリーランスの不動産ライター。不動産業界での経験と資格を活かして、大手Webメディアを中心に不動産・金融に関する記事を寄稿しています。ブログではWebライターのノウハウや賃貸併用住宅・戸建て投資等の体験談を更新中。
・ブログ:不動産×ライターの生きる道(公式)
Webライターのお悩み相談室
大家族のシュミログ(家族運営の練習用ブログ)
auからmineoに乗り換えた理由は?



まずはauから乗り換えた経緯について教えていただけますか?



固定費を削減するために、夫婦で格安SIMを探していました。先に2017年に夫が乗り換えて、私は2018年に乗り換えました。



乗り換え時期がずれた理由は?



私がauの違約金かかるのが嫌だな~と思っていたのと、手続きが面倒に感じていたからです笑



当時、夫は1年間500円で使えるキャンペーンがあって乗り換え、私は6か月間500円で使えるキャンペーンを利用して乗り換えました。



ご主人がまず人柱になってくれた形ね
固定費を削減するために、ご夫婦で格安SIMを探してたという絵里さん。当時使っていたiPhone7はauのみしか使えないSIMロック端末だったので、解除する手間がないau回線を使ったプランが良いと思っていたそうです。
絵里さんのようにSIMロックのかかったiPhoneやキャリアから購入したAndroid機種をお使いの方は、現在ご契約中のキャリア回線を使った格安SIMがおすすめです。
まずはご主人が先にmineoに乗り換えられたそうで、「違約金を払ってもmineoにした方がお得だよ」とおすすめされたため、追って絵里さんも「重い腰を上げて」乗り換えたのだそうです。
比較検討したのは?



mineoに乗り換えた時、他に検討した格安SIMはありましたか?



2017年当時はau対応の良さそうな格安キャリアがUQモバイルとmineoしか見つけられず、この2択で考えました



UQとmineoどちらでも良かったのですが、当時はmineoが最初の1年間は約500円で使えるキャンペーンをしていて、auの違約金を払ってもこちらの方がお得と判断してまずは夫が乗り換えました
現在は各キャリア違約金はなくなっていますが、キャンペーンを併用できればよりおトクに乗り換えができるので、気になるプランのキャンペーンは事前にチェックしておくことをおすすめします。
申し込みはスムーズ?



お申し込みで迷うことはありませんでしたか?



はい。詳しく説明されている個人ブログを参考にしたので、特に迷うことはありませんでした
当サイト管理人自身もmineoを使用していますが、mineoの申し込みはオンラインで完結。サイト自体わかりやすいので案内通りに進めていけば特に問題はないでしょう。
それよりも、乗り換え前の準備の方がわからないことが多いかもしれません。
大手キャリアから格安 SIMに乗り換える際は、事前に準備しておきたいことがいくつかありますので、下記のリストを参考にご自身の契約をチェックしてみてください。
乗り換え前に準備しておきたい5項目
- キャリアメールを引き継ぐか決める
- 「○○@docomo.ne.jp」等のキャリアから付与されていた「キャリアメール」は、これまで他社に乗り換えると使えなくなってしまいましたが、今では引き続き使うことが可能です。ただし月額300円前後の費用がかかるので、このままキャリアメールを使い続けるのか、Gmail等の他のメールサービスに移行するのかを決めましょう。
- キャリアメールをGmailに移行する方法
- 溜まったポイントを確認する
- これまで貯めてきたキャリアポイントは、解約後も使えるのかどうかを確認しましょう。ドコモのdポイントやauのPontaポイントは解約後もそのまま引き続き使えます。ソフトバンクポイントはPayPayに交換して使えます。
解約後に使えなくなってしまうポイントがあれば乗り換え前に使い切ってしまいましょう。 - 乗り換え先の対応端末を確認する
- Android端末をご利用の場合は、乗り換え先サービスのWebサイトでお使いのスマホが対応端末になっているか確認しましょう。
- SIMロック解除をする
- お使いのスマホが大手キャリアから購入したものであれば、他社に乗り換える前にSIMロック解除の手続きをしておきましょう。ご契約者本人がネットで手続きする場合、手数料はかかりません。
- SIMロック解除ってなに?ドコモ,au,ソフトバンクの解除手順を画面入り解説
- MNP予約番号を取る
- 今の番号をそのまま他社で使うには、MNP(携帯番号ポータビリティ)というしくみを使います。
MNPのためには「MNP予約番号」が必要。15日間という有効期限がありますので、格安SIMにお申し込みの直前に発行することをおすすめします。
発行は電話がいちばん簡単です。 - MNPって何?MNPのしくみと予約番号発行手続き方法を解説
- 固定費削減のために格安SIMへの乗り換えを検討
- auからSIMロック解除不要で乗り換えられるau回線のmineoを選択
- 違約金を払っても乗り換えるメリットの方が大きいと判断
- 手続きはオンライン、特に問題なく乗り換えできた
mineoお申し込みの際は、ぜひ下記のご紹介コードをご利用ください。
お申し込みフォーム内の「ご紹介URLの入力」欄にご紹介コードを入力いただくと、事務手数料無料。さらに端末同時購入で2,000円分の電子マネーギフトをプレゼントします。




mineoを使ってみてどうだった?


それでは次に、mineoを使ってみての感想をお聞きしましょう。
まずは価格から、そしてデータ容量についてもお聞きします。



auからmineoに乗り換えて、月額費用はどのくらい安くなりましたか?



auの時は月8,000円くらいかかっていたと思います。それが月2,000円以下になったので、およそ1/4になりましたね



プランは何GBのプランをご利用ですか?



加入当時は月3GBのプランでしたが、今はそのプランがなくなったので月5GBのプランを使っています
mineoの料金プランは以下の表をご参照ください。
絵里さんは5GBのプランなので月額1,518円。「2000円以下」とおっしゃっていましたが、通話料(mineo通話アプリで11円/30秒)を合わせても月額2000円を大きく下回ることができているようです。
データ量 | 音声通話 + データ通信 | データ通信のみ |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
ただ、最近の格安SIMの価格は3〜5GBで1000円以下のものも多く、mineoはその基準からすると少し高い気もします。
このあたりどのように考えていらっしゃるでしょうか。価格以外のmineoの魅力についてお聞きします。
【裏技?】夫婦で余ったデータを無期限プール



そのほかmineoで気に入っている部分はありますか?



実は夫婦で利用しているので、期限切れになりそうなパケットを交換し合って有効期限を延ばし、かなりのパケットをプールしています



使ったことはないけどフリータンクという制度があるので、夫婦で交換とかしなくてもパケットに困ることはなさそうです



これって裏技的なやつ?
mineoには「パケットギフト」という家族や知り合いのmineoユーザーの間でデータをプレゼントしあえる仕組みがあります。
通常、余ったデータの繰り越し期間は翌月までなので、翌月末に余ったデータは消えてしまいます。しかし期限の近いデータをパケットギフトで贈れば、データはさらに翌月まで利用可能なので、ご家族や知り合い同士で毎月データを交換し合うことで、無期限にデータをプール可能です(1回に交換できる容量は10GB未満となっています)。
なんとも裏技っぽい雰囲気を醸し出していますが、一応公式ブログでもこういった使い方は認識しているようで、その上で「パケットギフトの仕様変更はない」とコメントしています。公認とはいえませんが黙認されているといったところでしょうか。
なお、本サービス(新サービス「パスケット」)開始に伴うパケットギフトやダンジョンの仕様変更はございません。(この注釈が何を意味しているかは皆さんのご想像にお任せ致します・・・笑)
2022新サービス発表会を開催しました!|mineoスタッフブログ
このほかにも、mineoユーザー同士で余ったデータをシェアし合う「フリータンク(無料)」や、月額110円で余ったデータを無期限保管できる「パスケット(月額110円)」、1.5Mbpsの中速度無制限データ通信ができる「パケット放題Plus(月額385円)」など、独自性の高いサービスを開発し続けているのもmineoの魅力です。


回線品質はどう?
次に、回線品質についてはいかがでしょう?



繋がりやすさはいかがですか?



お昼の時間帯などは遅く感じることはありますが、概ね満足しています



あ、あと、山の方に行ったら圏外になったことがあります
平日お昼の時間帯については、格安SIMだとどうしても遅くなることがあります。お話にあった山の中で圏外になったというのは、mineoというよりもau回線そのものが弱い地域に入ってしまった可能性もありますね。
絵里さんは現在、iPhone 7からiPhone SE(第2世代)に機種変更しているとのとこですので、mineoのSIMカードの他にもう1回線eSIMで追加ができます。
そこでおすすめしたいのがpovo。基本料金無料で事務手数料も無料。eSIMなら最短申込当日に開通も可能です。
au Payや店頭でのお支払いでギガがもらえるギガ活をうまく利用すれば、つながりやすいau純正回線を無料で使うことも可能です。


実際にmineoの速度を計測してみたら?
回線品質には大きな不満はない、とおっしゃる絵里さんですが、実際にどのくらいの速度が出ているのでしょうか?
平日のお昼の混雑する時間帯と平常時、ふたつの時間帯で速度計測をしていただきました。







え!?お昼で360?



よく見て。単位が違うから
平日お昼の時間帯に測った速度は360kbps。一見数字が大きいので速いと勘違いするかもしれませんが、平時の速度と単位を揃えると0.36Mbpsということでけっこう遅い。LINEやメールのやりとりなら問題ないけれどWebサイトの画像や動画表示は遅いと感じる速度です。
このあたりはMVNOと言われる大手キャリアから回線を借りてサービス提供している格安SIMでは、どこも似たような結果になりがちです。
平常時は46Mbpsと十分な速度が出ているので「混雑時は遅くなることがある」ということは頭に入れておいてください。
お昼の時間帯も遅いのが嫌なら、キャリア直系のサービスを利用しましょう。
- 月額は8,000円から2,000円以下に大幅節約
- データ量は月5GB。夫婦間のデータ交換で無期限くりこしも可能
- お昼や山間部では繋がりにくい場合も
mineoお申し込みの際は、ぜひ下記のご紹介コードをご利用ください。
お申し込みフォーム内の「ご紹介URLの入力」欄にご紹介コードを入力いただくと、事務手数料無料。さらに端末同時購入で2,000円分の電子マネーギフトをプレゼントします。




mineoはどんな人におすすめ?





それではユーザーである絵里さんからみた、mineoをおすすめできる方ってどんな方でしょうか?



そうですね。安さ重視の人。自宅にWi-Fiがある人。あまり電話を使わない人。でしょうか?



ただ、最近はたくさん選択肢がありそうなので、mineoじゃなくても良いのでは?と思ってしまいます
絵里さんの乗り換え先条件であった「au回線」の選択肢として候補に上がったUQモバイルと比較した場合、mineoの方が価格は安めです。
auからの乗り換え先候補としては間違いなく選択肢のひとつと考えていいでしょう。
また、絵里さんは「あまり電話を使わない人」とおっしゃっていましたが、実はmineoは通話プランもおすすめなんです。
10分かけ放題が月額550円、無制限かけ放題が月額1,210円でご利用いただけます。しかも今なら1年間かけ放題サービスが割引になるキャンペーンも実施中です。


mineoに向いていない方は?
絵里さんはmineoに満足されていらっしゃるようですが、残念ながらすべての方におすすめできるサービスでもありません。
やはり通信品質が気になる。という方も多いのではないでしょうか?
そういった方には速度が早くて価格面でも安いと評判の、LINEMOをおすすめします。
LINEMOは旧LINEモバイルをソフトバンクが統合してできた新しい料金プラン。ソフトバンク純正回線の回線速度、LINEカウントフリーと魅力たっぷりのプランです。
mineoのサービス内容


ここで改めて、mineoのサービス内容について軽く解説します。くわしくは別記事もご用意していますので併せてお読みください。
- 1GB:1,298円〜20GB:2,178円
- プラス385円で1.5Mbpsパケット使い放題
- 2020年MVNO顧客満足度No.1
コスパ | ★★★☆☆ |
回線品質 | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★☆☆ |
通話 | ★★☆☆☆ |
アピール点 | ユーザー満足度高 |
料金プラン | 1GB/1,298円 5GB/1,598円 10GB/1,958円 20GB/2,178円 |
通話料 | 11円/30秒(通話アプリ) |
利用回線 | ドコモ、au、SB回線(MVNO) |
店頭サポート | △ |
端末購入 | ○ |
テザリング | ○ |
海外ローミング | ○(通信料別途) |
eSIM対応 | ○(au回線のみ) |
mineo(マイネオ)は関西電力系列の(株)オプテージが提供するMVNOサービス。
月385円追加で1.5Mbpsでパケット使い放題の「パケット放題PLUS」や、ユーザー同士で余ったパケットを分け合える「ギガタンク」、ユーザーコミュニティ「マイネ王」など、独自性の高いサービスを提供しています。
2020年MVNO顧客満足度No.1を獲得しました。
\2020年顧客満足No.1!/
1.5Mbps使い放題が2ヶ月無料!


mineoお申し込みの際は、ぜひ下記のご紹介コードをご利用ください。
お申し込みフォーム内の「ご紹介URLの入力」欄にご紹介コードを入力いただくと、事務手数料無料。さらに端末同時購入で2,000円分の電子マネーギフトをプレゼントします。




まとめ|mineoはデータが無駄なく使える


auからmineoに乗り換えた、絵里さんにお話を伺いました。
- 固定費削減のためにauからmineoに乗り換え
- SIMロック解除不要なau回線が利用できる格安SIMを検討。
- 比較対象はUQモバイル。価格の安さとキャンペーンでmineoを選択
- データ量は月5GB。夫婦間で余ったデータを交換しあって無期限くりこし
- 平日お昼など混雑する時間帯はそれなりに速度低下
mineoの強みはドコモ、au、ソフトバンクのトリプルキャリア対応。どのキャリアのスマホもSIMロック解除不要で使えます。
初めての乗り換えで面倒な手続きはひとつでも減らしたいとお考えの方にぴったりのプランです。
しかし、今ではmineo以外にもさまざまなサービスがあります。他のサービスが気になるという方は、こんな記事も参照ください。みなさんにとって最適な格安SIMを選ぶヒントになるでしょう。


この記事がみなさんの格安SIM選びのお役に立てれば幸いです。
【スマホ料金無料相談受付中!】
当サイトでは、みなさんのスマホ料金に関するお悩み・ご相談をお待ちしています。
下記お問い合わせフォームから、お気軽にご相談ください。
mineoお申し込みの際は、ぜひ下記のご紹介コードをご利用ください。
お申し込みフォーム内の「ご紹介URLの入力」欄にご紹介コードを入力いただくと、事務手数料無料。さらに端末同時購入で2,000円分の電子マネーギフトをプレゼントします。



