eSIMって何?大手通信会社が絶対言わない「eSIM副回線」のおトクな活用法とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
eSIMって何?大手通信会社が絶対言わない「eSIM副回線」のおトクな活用法とは?

「eSIMって 何?何が便利なの?」

当サイトをご覧の方からこんなご質問をいただきました。

iPhoneをはじめ、最近では大手キャリアから販売されるAndroidスマホにも搭載されはじめた「eSIM」。

「名前くらいは聞いたことがある」という方も多いでしょう。

スマホ業界を管轄している総務省もeSIMの普及促進に向けてガイドラインを制定。スマホメーカーや通信キャリアも、その基準に沿ったeSIM対応スマホやeSIMプランを開発、サービス提供をはじめています。

これから普及拡大が期待されるeSIMですが、まだまだ一般的には知られていないため「なんだか良くわからない」「自分には関係ない」という印象を持たれている方がほとんどかと思います。

でも実は、そんな「よくわからない」「関係ない」と思っている方にこそ、おすすめしたいのがeSIMなんです。

それは、eSIMをうまく使えば「手間なくお得に」スマホ代を見直せる可能性があるからです。

この記事では、eSIMのメリットやデメリット、そして「手間なくお得に」スマホ代を見直す、おすすめの活用法まで徹底解説します。

  • eSIMなんて興味ない、関係ないと思っている
  • 大手キャリアの料金は高いけど、当面乗り換える予定はない
  • 今のキャリアに不満はあるが、特典も多いから辞めたくない
  • 格安SIMに興味はあるけれど不安で乗り換えに躊躇している
ふぁいりん

こんな方は、ぜひお読みくださいね

目次

そもそもeSIMって何?

そもそもeSIMって何?

eSIM(イーシム)について解説する前に、そもそも「eSIM」ってどんな意味なのでしょうか?

ふぁいりん

えーと、エレクトリックなSIM?

わいりん

いいSIM、悪いSIM

eSIMの”e”は「embedded(エンベデッド)」の”e”、「組み込み」「埋め込み」を意味します。

通常のスマホでは、電話番号や通信会社との契約内容などの加入者情報を書き込んだ「SIMカード」をスマホ本体に差して使いますが、eSIMの場合、この「SIMカード」がありません。

端末本体に埋め込まれたチップにSIM情報を直接読み込むので、物理的なSIMカードなしで通話や通信が可能になります。

登録方法も簡単。契約後にメールで送られてくるQRコードをスマホで読み込むだけです。

eSIMは、もともとIoT機器などのSIMカードを差すスペースを確保できない小さな通信端末への利用や、大量の端末を管理することを目的に開発された技術ですが、スマホでもiPhoneなどに採用され、徐々に対応端末も増えてきました。

また、対応する通信プランが(ようやく)増えてきたことで、特に最近注目されてきています。

わいりん

なるほど「いいSIM」じゃないのか

eSIMとSIMカードの比較

eSIMとSIMカードの比較

それではeSIMとSIMカード、このふたつにはどんな違いがあるのでしょうか?

eSIMSIMカード
形状
(利用方法)
なし
(スマホ本体に埋め込み)
カード
(スマホに差し込み)
対応機種iPhone(XS/XR以降)
Google Pixelなど
ほぼすべてのスマホが対応
対応プラン大手キャリア・サブブランド
一部の対応格安SIM
ほぼすべての通信プランが対応
申し込みから開通までの期間最短数時間で開通可能オンラインは郵送に数日
店頭契約は当日

eSIMはSIMカードに比べ、カードの抜き差しが不要、申し込みから開通までの期間が短いといった特長がありますが、対応機種や対応プランに限りがあるため、まだまだ一般的とはいえない、一部のくわしい方が使っているというのが現状です。

しかし、iPhoneはすでにeSIM対応になっていますし、Androidスマホもここ1年ほどで対応機種が増えてきました。格安SIMを含めた各社通信プランも続々eSIMに対応してきているので、今後は選択の幅も広がってくることでしょう。

eSIMのメリット

eSIMのメリット

先ほどの表でご紹介したsSIMのメリットとデメリットについて、もう少し詳しく解説していきます。

まずはメリットから。eSIMのメリットとしてあげられるのは主に下記の4つです。

  • 契約時にSIMカードの郵送が不要
  • 最短数時間で開通可能
  • SIMの紛失・盗難・故障が防げる
  • 副回線として使える

契約時にSIMカードの郵送が不要

eSIMで回線契約した場合、メールで送られてくるQRコードをeSIM対応スマホで読み込むだけで通信が可能になります。

SIMカードの発行が不要なので、わざわざ店舗に出向いて契約することも、オンライン申し込みでのSIMカードの郵送も必要ありません。

最短数時間で開通可能

これまでは、契約手続き自体はオンラインでできても、SIMカードの発行には数日かかるものがほとんどでした。

しかし本人認証システムに対応しているeSIMプランであれば、申し込みから最短数時間で開通が可能です。

今後、契約手続き自体がさらに簡素化されていくことも期待されており、eSIMの活用でスマホ乗り換えはもっともっと身近になっていくでしょう。

SIMの紛失・盗難・故障が防げる

スマホを紛失してしまった場合、スマホ本体のみならずSIMを抜き取られてしまう被害が増えているのをご存知でしょうか。

犯罪者にとってはスマホ本体よりもSIMの情報に価値があるともいわれており、簡単に抜き差しできるSIMカードの危険性が、最近よく指摘されるようになってきました。

また、ご自身がスマホ本体からSIMを抜き差しする際に誤ってICチップ部分に傷をつけてしまい、中のデータが読み込めなくなってしまったという話も聞きます。

eSIMの場合はカードそのものが存在しないため、こういった物理的な紛失や盗難、故障といったトラブルに遭うリスクが少ないのも特長のひとつです。

副回線として使える

eSIM対応機種では、主回線として使っているSIMカードとは別に、eSIMを2回線目の「副回線」として追加可能。1台のスマホで2回線使える「デュアルSIM」運用ができるようになります。

わいりん

ん?それがなんなの?

副回線については最近、大手キャリアも「副回線プラン」というサービスを開始して、ニュースメディアでも話題になったのですが、いまひとつメリットがわかりづらいという声も聞きます。

でもそれは、大手キャリアが副回線化の本当のメリットについて言わないせいなのです。

eSIMで注目される「副回線」のメリット

eSIMで注目される「副回線」のメリット

eSIMのメリットの4つめとしてご紹介した「副回線」。ここでは、eSIMの普及により注目されている「副回線」のメリットについて解説します。

  • 副回線のメリット
  • 電話番号がふたつ持てる
  • 通信障害対策になる
  • 用途によって使い分けられる
  • 通信費を節約できる

電話番号がふたつ持てる

eSIMに副回線を設定することで、1台のスマホにふたつの電話番号を持てます。

仕事用とプライベート用に電話番号を使い分けることができてとても便利です。

通信障害対策になる

ふたつのSIMの契約先(利用回線)を分けることで、万が一片方の通信会社に障害が起きた場合のバックアップ回線として使えます。

大手携帯キャリアが最近始めた「副回線サービス」も、この障害対策の意味合いが強いようです。

用途によって使い分けられる

SIMカード(物理SIM)とeSIMを、用途によって使い分けることが可能になります。

例えば、通話は通話料金の安い格安SIM、データ通信は通信品質重視で大手キャリアのサブブランドにするといった、複数プランの「いいとこどり」をしたプラン計画を組むことができます。

通信費を節約できる

主回線と副回線、ふたつのSIMを用途によって使い分けることができると、実は通信費が節約できるのです。

ふぁいりん

え?2回線使うのに節約できるってどういうこと?

現在ご利用中の大手キャリアを主回線としてそのまま利用。副回線にコスパの良い格安SIMを選んでデータ通信をこちらに任せれば、主回線ではデータ通信をほとんど使わなくなるので、プランを一番安いものに変えられるはずです。

こうすることで、今お使いの通信会社を解約することなく、今より通信費を節約することも可能になります。

わいりん

なんと、副回線おそるべし

大手通信会社が副回線のメリットを言わない理由

大手通信会社が副回線のメリットを言わない理由

大手通信会社も自社で「副回線サービス」を提供していますが、その目的はあくまで通信障害等でつながりにくくなった時のバックアップのためとされています。

au/UQ mobile回線の通信がつながりにくい時でも、副回線に切り替えてご利用いただけます。

副回線サービス|サービス・機能|au

副回線によって「用途の使い分けができること」「通信費を節約できること」は、ユーザーにとっては大変大きなメリットになります。

しかし大手通信会社にとっては、これまで普通に請求できていた利用者からの通信料の減収につながりかねないため、実はあまりありがたい話ではないのかもしれません。

自社にとって不利益なこと、伝える必要のないことはあえて言わないというのは、営利を目的とする企業の姿として分からないではないですが、少しモヤモヤする部分ではあります。

消費者としては、企業が「何を言っていないのか」についてもしっかり考えるようにしたいものです。

eSIMで乗り換えなしにスマホ代を節約

eSIMで乗り換えなしにスマホ代を節約

さて、現在大手キャリアをご利用中で、格安SIMに興味はあるけれど、さまざまな理由で乗り換えが出来ないという方は多いでしょう。

  • キャリアメールを使っているので乗り換えたくない
  • 家族と一緒の契約なので簡単に乗り換えられない
  • 長年使っているので今更乗り換える気がない
  • 乗り換えが面倒くさい
  • でも料金は安くしたい

そういった方はぜひ、eSIMを副回線として使う「デュアルSIM運用」をお試しいただきたいと思います。

現在大手キャリアご契約中でスマホ代を月5,000円以上払っているという方は、eSIMによるデュアルSIM運用で、今のキャリアを解約することなく乗換なしでスマホ代を節約できる可能性があります。

その方法を、手順別に解説していきます。

手順①|現状プランの確認・見直し

まず、現在ご利用中のプランを確認し、必要に応じてオプションとプランを見直します。まだここではプラン変更はしなくていいです。

今の大手キャリアの料金プランは3社横並び。最低料金は月1GBで2,000円程度となります。

これは家族割と自宅回線のセット割を適用し、通話定額などのオプションを外した場合の最低価格。なのでご自分に必要なオプションは残し、まずはこの金額にどれだけ近づけられるかをチェックします。

マイページで月1GBにした場合の料金を確認。今の料金より2,000円以上下がりそうなら見込みありです。

手順②|お使いのスマホがeSIM対応か確認する

次に、現在お使いのスマホがeSIMに対応しているか確認します。iPhoneやGoogle Pixcelなら問題ないでしょう。

もし対応機種でない場合はこの機会に機種変更してしまうのもいいでしょう。

その際、5〜22歳の方を利用者として登録できるのであればソフトバンクの「スマホデビュープラン+」に新規で加入して、iPhone 13などのスマホを激安で手に入れてしまう裏技的なテクニックもあったります(下記参照)。

iPhone 13が月額コミコミ1,079円!?

5〜22歳の方なら「スマホデビュープラン+」に「20GBデビュー割」を適用させて月20GBが月額1,078円。

そして今なら「スマホ乗り換え.com」のキャンペーンで、iPhone 13(128GB)が月額1円(1〜24回。25ヶ月目に端末返却で以後の支払い免除)で手に入ります。

通信費1,078円+端末代1円=月額コミコミ1,079円でiPhone 13が使えるチャンスです。

5〜22歳のスマホデビューがおトク!

手順③|格安の料金プランを新規・eSIMで契約する

いよいよeSIMで格安プランを契約します。現在お使いの大手キャリアプランはそのまま、新規で契約するのでMNPでの乗り換え手続きも不要です。

いろいろなプランがあって何を選べばいいのか分からないかと思いますので、後ほどおすすめプランをご紹介します。

でもここであまり悩みすぎるのは禁物。もし契約したプランがイマイチならば、解約して他のプランを同じように新規で契約すればいいだけです。

この場合、短期解約によるブラックリスト入りはあまり心配しなくていいでしょう。ただしキャンペーンなどが適用されていた場合は半年程度の契約維持はしておいた方がいいかもしれません。

新しいプランが決まったら契約、おそらくすぐにeSIMが発行されるのでスマホの副回線に登録します。

手順④|契約中プランの変更

eSIMプランが副回線に登録できたら、以前から契約中の大手キャリアプランを最安(おそらく1GB/月)のプランに変更します。

これで月額費用がトータルで下がれば大成功。

もし気に入らなかったら他のプランを試すもよし、元のキャリアプランに戻すもよし、です。

eSIMによるデュアルSIM運用は、主回線がそのまま生きているので乗り換えリスクなしでさまざまなプランが選べること、いつでも元のプランに戻せることがメリットです。

ふぁいりん

ぜひ一度お試しくださいね

知っておきたいeSIMのデメリット

知っておきたいeSIMのデメリット

ここまでeSIMと、eSIMでグッと身近になった副回線のメリットについて解説してきました。

しかし、メリットもあればデメリットもあります。eSIMにも下記のようなデメリットがあるのでご注意ください。

  • eSIM対応スマホが必要(最近のiPhoneなら対応)
  • eSIM対応の料金プランが限られている(おすすめは後ほど)
  • 機種変更が面倒

eSIM対応スマホが必要

eSIMを利用するには、当然ながらスマホがeSIMに対応している必要があります。

しかしiPhoneをご利用の方はあまり気にしなくていいでしょう。iPhoneは2018年に発売になったiPhone XS/XRシリーズ以降、すべてeSIM対応となっています。

Androidスマホについては、Google Pixel 4以降のPixelシリーズがeSIMに対応。それ以外のモデルについてはメーカーや販売キャリアごとに異なるので、メーカーや通信キャリアのホームページでご確認ください。

eSIM対応の料金プランが限られている

iPhoneが2018年から対応していたにもかかわらずeSIMが普及してこなかった理由は、通信プランが少ないためでした。

日本で一番はじめにeSIM用の通信プランが発表されたのは2018年、IIJmioのeSIM専用通信プランでしたが、その後、大手キャリアがeSIMに対応したのは3年後の2021年になってからでした。

大手キャリアが重い腰を上げて(理由は後ほど解説します)eSIMに対応したことで、ようやく格安SIMにも対応プランが増えつつあるという状況です。

機種変更が面倒

新しい通信プランを契約する場合は発行から開通までにかかる時間が短いeSIMですが、機種変更をする場合は少し手順が複雑になります。

物理SIMの場合はSIMカードを差し替えるだけで済みますが、eSIMの場合は再発行手続きが必要になる場合があります。

iPhoneについては、iOS16.4で実装された「eSIMクイック転送」を使うことで、キャリアによるeSIMの再発行手続き不要で、端末のみで切り換えが可能になっています。

ふぁいりん

iPhoneはeSIMにやさしいんですね

副回線で使うときは機種ごとに注意が必要

そして、メリット満載で低リスクなeSIMのデュアルSIM(副回線)運用ですが、実際に使うにあたっては、iPhone、Adroidスマホにそれぞれ注意しておきたい点があります。

ふぁいりん

大事なことなのでご検討前に必ずお読みくださいね

iPhoneは「APN構成プロファイル」に注意

iPhoneでSIMを正しく認識するためには、各通信会社が提供する「APN構成プロファイル」を読み込む必要があるのですが、iPhoneは仕様でこの「APN構成プロファイル」をひとつしか持つことができません。

わいりん

え?じゃあデュアルSIMできないじゃんかよ?

いや、実はiPhoneには大手キャリアを中心にプリセットされている構成プロファイルがあるので、片方をプリセット済みのキャリアにすることでデュアルSIMでの運用が可能です。

iPhoneにAPN構成プロファイルがプリセットされている主なキャリアは下記の通り。

  • NTTドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • UQモバイル
  • ワイモバイル
  • ahamo
  • povo
  • LINEMO
  • 楽天モバイル
  • IIJmio

iPhoneをデュアルSIMで使う場合は、主回線・副回線どちらかひとつを上記リストの中から選ぶようにしましょう。

わいりん

大手キャリアとのデュアルSIMの時は、あまり気にする必要ないけどね

Androidは対応周波数に注意

AndroidスマホにもeSIM対応機種が増えてきましたが、キャリア版のAndroidスマホをデュアルSIMで使う場合は対応周波数に注意が必要です。

大手キャリアで販売されているモデルは他社のプラチナバンドに対応していないことも多く、GalaxyやXperiaといった複数キャリアで販売されているモデルであっても、キャリアごとに仕様が異なっている場合が多いのです。

Androidをお使いの方は、ご利用予定のプランのWebサイトで、お使いの機種が対応しているかを必ずご確認ください。

対応バンドがよく分からない場合は、例えばドコモで購入したスマホはドコモ回線を使ったプランを選ぶのが無難ですが、その場合はデュアルSIMのメリットである「通信障害時のバックアップ」としては使えなくなります。

悪しき慣習「SIMロック」が全面禁止になった今でも、まだ対応周波数の問題は残っています。2023年モデルあたりからこういった「バンド縛り」もなくなっていっているようですが、まだしばらくは注意が必要。頭の片隅にでも覚えておいてください。

ふぁいりん

「Androidは対応周波数に注意」ですね

副回線におすすめのeSIM対応の格安SIM

副回線におすすめのeSIM対応の格安SIM

eSIMの副回線利用について、いいことも悪いことも注意点も解説してきました。

ここまで読んでいただいた方のために、現在大手キャリアをご利用中の方が「乗り換えなし」でスマホ代を節約するためにおすすめの格安SIMをご紹介します。

LINEMO

  • 3GB:990円/20GB:2,728円
  • ソフトバンク純正回線で速い!
  • LINEギガカウントフリー
  • キャンペーンでミニプラン実質半年無料!
コスパ
回線品質
サポート☆☆
通話
アピール点SB品質で月990円
料金プラン3GB/990円
20GB/2,728円
通話料5分以内無料(1年間)
利用回線ソフトバンク回線
店頭サポート×
端末購入×
テザリング
海外ローミング○(通信料別途)
eSIM対応

MVNOとして有名だったLINEモバイル(現在は新規受付終了)をソフトバンクが統合した新会社によるサービスが「LINEMO」。ahamoと同じオンライン専用プランです。

ahamoへのライバル心むき出しのプラン構成で、注目は「ミニプラン」。ahamoにない3GB/990円というMVNO並みの低価格で業界を驚かせました。

ソフトバンク純正回線、LINEカウントフリー、1年間限定ですが5分以内の国内通話が無料と、月額1,000円以下ではベストチョイスと言っていい充実した内容のプランです。

今ならキャンペーンでミニプラン(月3GB)が実質半年間無料!

\ミニプラン実質半年無料!/

SB純正回線/5分通話+3GBで月額990円

povo 2.0

  • 月額0円からのフルトッピング
  • 安心のauキャリア回線
  • 「ギガ活」も楽しい
コスパ
回線品質
サポート☆☆
通話
アピール点個性的プラン
料金プラン基本料0円
データ使い放題(24時間)/330円
1GB(7日間)/390円
3GB(30日間)/990円
150GB(180日間)/12,980円
など多数のトッピング
通話料22円/30秒
利用回線au回線
店頭サポート×
端末購入×
テザリング
海外ローミング×
eSIM対応

povo 2.0はauの新料金プラン。現在唯一の「0円スタート」プランですが、0円で使えるのは128kbpsという低速回線。必要に応じてギガをトッピングしていく「プリペイドタイプ」の料金プランです。

イベント参加や懸賞などでギガがもらえる「ギガ活」も面白いしくみ。ポイ活好きの方、こまかくプランを調整して楽しみたい方にピッタリのサービスです。

\0円からのフルトッピング/

au回線で速い!サブ回線にも最適!

IIJmio

  • 2GB:850円〜
  • 国内MVNOの老舗
  • eSIMにも対応、技術力に定評
コスパ
回線品質★★
サポート
通話
 アピール点eSIM対応
料金プラン2GB/850円
4GB/990円
8GB/1,500円
15GB/1,800円
20GB/2,000円
通話料11円/30秒
利用回線ドコモ、au回線(MVNO)
店頭サポート×
端末購入
テザリング
海外ローミング○(通信料別途)
eSIM対応

IIJmioという名前はあまり聞いたことがないかもしれません。

しかしイオンモバイルやBIG SIMにSIMを提供していると言えば、その信頼度はご理解いただけるのではないでしょうか。

国内でいち早くeSIMに対応するなど技術力にも定評があり、スマホが安く買える格安SIMとしても有名です。

\1年間1GB増量!/

eSIM対応/データ専用2GB440円〜

楽天モバイル

  • 〜3GB月額1,078円からのワンプラン
  • 無制限月3,278円
  • 通信エリアが弱点、でもつながれば最強
コスパ
回線品質☆☆
サポート
通話
アピール点段階制ワンプラン
料金プラン〜3GB/1,078円
〜20GB/2,178円
無制限/3,278円
通話料Rakuten Linkアプリ利用時:無料
その他の通話:22円/30秒
利用回線楽天回線
auパートナー回線(5GB)
店頭サポート
端末購入
(iPhone/Android/独自機種)
テザリング○無料
海外ローミング○(2GB無料/1ヶ月)
eSIM対応

CMでも有名な楽天モバイル。月額3,278円で無制限使い放題!1GB/0円は終了してしまいましたが、使った分だけ段階的に課金されるワンプランは今でも十分魅力的。小容量ユーザーからヘビーユーザーまで、誰もが満足できる最強プランが自慢です。

弱点は通信エリアですが、副回線としての利用であればお試ししやすいのではないでしょうか。

\月3,278円でギガ無制限/

iPhoneも安い!

mineo

  • 1GB:1,298円〜20GB:2,178円
  • プラス385円で1.5Mbpsパケット使い放題
  • 2020年MVNO顧客満足度No.1
コスパ
回線品質
サポート
通話
アピール点ユーザー満足度高
料金プラン1GB/1,298円
5GB/1,598円
10GB/1,958円
20GB/2,178円
通話料11円/30秒(通話アプリ)
利用回線ドコモ、au、SB回線(MVNO)
店頭サポート
端末購入
テザリング
海外ローミング○(通信料別途)
eSIM対応○(au回線のみ)

mineo(マイネオ)は関西電力系列の(株)オプテージが提供するMVNOサービス。

月385円追加で1.5Mbpsでパケット使い放題の「パケット放題PLUS」や、ユーザー同士で余ったパケットを分け合える「ギガタンク」、ユーザーコミュニティ「マイネ王」など、独自性の高いサービスを提供しています。

特に低速無制限で使える「マイそく」はかなり使えると評判です。

\2020年顧客満足No.1!/

1.5Mbps使い放題が2ヶ月無料!

まとめ|eSIMの副回線はメリットいっぱい

まとめ|eSIMの副回線はメリットいっぱい

eSIMと、eSIMを副回線で使うメリットについて解説してきました。

  • eSIMとはスマホ本体に埋め込まれたSIMのこと
  • iPhoneをはじめ対応機種が増えてきている
  • 格安SIMにもeSIM対応プランが増えてきている
  • eSIMを副回線として使う「デュアルSIM」が便利
  • お使いの通信会社を解約せずにスマホ代を節約可能
  • でも大手通信会社はこのメリットについて触れていない

難しくてよくわからないという方も多かったかもしれません。

しかし、eSIMは低リスクでスマホ代を節約できるメリットの多いしくみです。

これまで格安SIMへの乗り換えを躊躇していた方にこそ、一度お試しいただきたいeSIMの副回線利用。

ぜひ一度、ご検討してみてはいかがでしょうか。

この記事が、みなさんのスマホ料金見直しのお役に立てれば幸いです。

eSIMって何?大手通信会社が絶対言わない「eSIM副回線」のおトクな活用法とは?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次